時は、既に、11月である・・・
(8/10 到着)
「にゃんこい!」 6巻
「Btooom!」 16 & 17巻
「鮫島、最後の十五日」 3巻
「BaGGaTaWaY」 11巻
「Giant Killing」 34巻
「鬼灯の冷徹」 17巻
(8/15 到着)
「Giant Killing」 35巻
「Pandora Hearts」 24巻(最終巻)
「Pandora Hearts of 24 + 1」「Btooom!」 10&14巻 (この時、15巻が品切れ状態だった)
(8/21 到着)
「Pandora Hearts」 23巻
「一流の人は上手にパクる 仕事のアイデアがわいてくる大人のカンニング」「賢く「言い返す」技術」「完全なる証明 100万ドルを拒否した天才数学者」「世界の文字を楽しむ小事典」(8/22 到着)
「鬼灯の冷徹」 19巻
(7/6 到着)
SIRENIA : 「The seventh life path」
SIGNUM REGIS : 「Through the storm」
V.A. : 「Immortal Randy Rhoads: The ultimate tribute」
(7/20 到着)
Gabor Szabo : 「Gypsy '66」
George Benson : 「The ultimate collection」
(7/25 到着)
Gabor Szabo : 「Dreams」 & 「1969」
Stan Gatz & Joao Gilberto : 「Getz/Gilberto」
Astrud Gilberto : 「The Astrud Gilberto album(おいしい水)」 & 「The shadow of your smile(いそしぎ)」
(7/31 到着)
SYMPHONY X : 「Underworld」
SACRAL RAGE : 「Illusions in infinite void」
(8/1 到着)
Sonny Rollins : 「Rollins plays for Bird +1」 & 「Wey out west」
Bobby Jasper QUINTET : 「Bobby Jasper quintet」
Kenny G : 「Playlist: very best of Kenny G」
(8/3 到着)
FLESHGOD APOCALYPSE : 「Labyrinth」
DIVINE DISORDER : 「Garden of dystopia」
Django Reinhardt : 「Djangology」
Charlie Christian : 「The original guitar hero」
Steve Gadd : 「Gaddism」
(8/15 到着)
GOTTHARD : 「Live and bangin'」
KATAKLYSM : 「Of ghosts and gods」 & 「Waiting for the end to come」
V.A. : 「The concept of voice + bossa」
(8/21 到着)
ROYAL HUNT : 「Devil's dozen」
(8/23 到着)
DEW-SCENTED : 「Intermination」
Sonny Rollins : 「The bridge」(blu-spec CD)
Gabor Szazo : 「Hungarian rhapsody」
(8/25 到着)
LA COSCIENZA DI ZENO : 「ラ・コッシェンツァ・ディ・ゼノ」、「白夜の夜」、「感性」
IL ROVESCIO DELLA MEDAGLIA : 「汚染された世界2013~ライヴ・アット・クラブ・チッタ(限定盤)」
(9/16 到着)
SLAYER : 「Repentless」(special edition)
ANNIHILATOR : 「Suicide society」(SHM-CD + bonus CD)
(9/18 到着)
STRATOVARIUS : 「Eternal」(deluxe edition)
(9/28 到着)
DEW-SCENTED : 「Insurgent」
UNLEASH THE ARCHERS : 「Demons of astrowaste」 & 「Time stands still」
George Benson : 「The other side of Abbey road」
Clifford Brown & Max Roach : 「Clifford Brown = Max Roach」
さて、これらの購入品群を、どのように扱うべきか・・・ (例えば、もうブログには記載しないとか(汗)) 正直、迷っている。
当然だが、これら全て、最低限一度は読んだり聴いたりしている。
テーマ : 音楽のある生活
ジャンル : 音楽